読書感想文
「服従」( )
※689文字※
この小説は近未来のフランスを舞台にしたフィクションの小説です。
しかし、この小説はある設定が特異ゆえに非常に興味深いです。
それは「2022年のフランスにイスラム政権が誕生する」この1点です。
この世界では、フランスにベン・アッバスというカリスマ的なムスリム(イスラム教徒)が現れ、彼の指導の下フランス社会党など旧来の政治勢力が結集し、イスラム政党を主軸とした連立政権が誕生します。
このイスラム政党はタリバンのような過激派ではありませんが、彼らの指導の下で、社会のイスラム化
が次々と進んでいきます。
それをこの作品では1人の大学教授の視線から描いているのですが、この内容がまた恐ろしいのです。
彼は政治にも宗教にも興味がない、わりといい加減な大学教授なのですが、そんな彼の脳内の中で(そしてフランス社会全体でも)着々とイスラム化が進みます。
そして物語の最後になると彼はイスラムの伝統であり、フランスの伝統とは程遠い一夫多妻制を当然の
事として容認します。
それ以外にも考え方そのものが伝統的イスラム教徒のものになっているのですが、彼は「それに気がつきません」なので、彼は自分の考えが変わってしまっていることにさえ気がつかないのです。
まるで何十年も前からそういう考えをしていたかのように、彼は自然にイスラム的に物を考えます。
その考えがどこから来たのか、それを疑いもせずに考えるのです。
これはたまたまフランスとイスラムという題材で作られた小説ですが、これは他のテーマにも当てはまります。
例えば日本と○○(ここには各種の思想や宗教などが入ります)のように、そう考えると、これは実に恐ろしい小説だと思います。
⇊本が欲しくなった方はこちらから⇊